勝手放題
2025/07/18
参議院選挙もあと2日となりテレビを見ていると各政党が好き放題、勝手放題の演説が繰り返されています。「消費税廃止分は国債を発行すればよい。」「法人市民税を2倍にすればよい」などが主な発言と見れますが、消費税は目的税化されてないので社会保障ばかりに使われてはいません。また、社会保障分もなくすということになれば、消費税分で見ていた社会保障分は財源不足となるので、特例公債を切って財源確保しなくてはなりません。60年で返済する建設国債ではないので、毎年度返還しなくてはならず、財政の硬直化を招きます。では法人税の増額を行えば、財源は確保されるのか、中小企業の報酬の定期的な昇給に影響が出ないか、日本はほとんどが中小企業なのでそこへの影響はどのようになるのか、しっかりと検討しなければなりません。選挙の演説で短絡的にお話しされるのはいかがなものかと考えます。
消費税減税
2025/07/15
先般松江市議会にも「消費税の段階的撤廃と法人税率見直しを求める意見書提出を求める陳情」など陳情書が提出されましたが以下のような影響が懸念される為否決となりました。
〇消費税を5%にした場合の減収見込みは、国全体で約14兆円。これを法人税でまかなうには現行法人税率(基準税率23.2%)を約2倍に引き上げる必要がある。市内企業の税負担は増大し経営が圧迫され、地域経済への懸念される。
〇仮に減収分の代替財源が確保されない場合、松江市にとっての影響額は地方交付税と地方消費税交付金を合わせて38億円の減収となるみこみであり、社会保障をはじめとする行政サ−ビスを維持していくうえで大きな影響が生じる。
各政党で様々な意見があるように各会派においては様々な意見がありますが、過去に行われていた恒久減税を行うにしても多くの予算が必要となっている今日、代替財源の話をしなくては地方は困ります。参議院選挙も架橋となっていますが耳触りの良い話ばかりでなく具体にどのような財源を確保して消費税を減税するのか、食品において消費税を減税したら物価が安くなるのか、逆に食料品取り扱い事業者が仕組みとして経費増になってしまわないかなどしっかりと各政党で研究して発言していただきたいと思います。
6月定例会報告
2025/07/15
今議会では、条例案件11件、単行案件9件、予算案件3件、承認案件4件、報告案件23件、同意案件2件などの52件の市長提出議案を審議し、全て原案通り可決・承認・同意しました。また、議員提出議案2件を可決しました。
私も会派代表質問に立ち「市長、市議会議員選挙の結果について」「市長、2期目に向けた市政運営、議会のかかわりについて」「ガス局民営化について」「観光戦略と都市間交流について」「伯備新幹線・境港出雲道路について」「ラムサ−ル条約20周年について」「都市計画と中心市街地開発事業について」「宿泊税について」質問、提言・提案を行いました。
定例会議案
議第75号 地方税法等の改正。個人市民税関係に特定親族特別控除額と控除の対象者を追加。たばこ税の課税方式の改正。宿泊税導入により入湯税の課税免除。
特定扶養控除、給与収入103万円→123万円、19歳〜23歳未満扶養親族
特定親族特別控除、給与収入123万円超188万円以下、19歳〜23歳未満扶養親族
控除額は150万円から逓減
議第76号 松江市固定資産評価員の報酬改定。月額29万9000円。(13000円プラス)
議第77号 松江市宿泊税条例の一部改正について。上部の条ずれ。
議第78号 松江市運動施設設置及び管理に関する条例の一部改正について
中海スポ−ツパ−ク多目的グランドを追加。
議第79号 松江市中海振興多目的施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について
供用開始に併せ、施設の供用時間を変更。(午前9時〜午後9時まで)
議第80号 松江市公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正について
竹矢公民館を仮設公民館へ移転のため所在地変更。
議第81号 松江市指定管理者の管理する地区多目的研修集会施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について
竹矢農業文化センタ−、仮設公民館へ移転のため所在地変更
議第82号 松江市再生可能エネルギー発電事業と地域との調和に関する条例の制定について(新たな条例整備)
議第83号 松江市営住宅条例の一部改正について
ウィステリア天神の借上げ期間満了に伴い、住戸を返還。
議第84号 松江市屋外広告物条例の一部改正について
伝統的建造物群保存地区を松江市広告物条例における禁止区域とするもの
議第85号 財産の取得について。職員用パソコン365台を更新、3862万4000円
議第86号 財産の取得について。小型動力ポンプ付き計積載車5台購入3674万円
議題87号 財産の取得について。災害対応特殊消防ポンプ自動車1台購入6710万円
議題88号 財産の処分について。ガス局資産を松江エナジ−プラス株式会社へ売却。
36億9000万円
議第89号 財産の処分について。平成町の土地を原商へ売却、1億8342万1191円
議題90号 訴えの提起について。損害賠償請求を求めるもの
議第91号 字の区域の廃止について。土地区画整理事業により字の廃止。
議第92号 市道路線の廃止について。1路線
議第93号 市道路線の認定について。10路線
議題94号 令和7年度一般会計補正予算(第1号)
議第95号 令和7年度企業団地事業特別会計補正予算(第1号)
議第96号 令和7年度松江市ガス事業会計補正予算(第1号)
議第97号 松江市報酬費用弁償支給条例の一部改正について
承 認
承認第1号 地方税法の改正。松江市税賦課徴収条例。松江市都市計画税条例。
承認第2号 専決処分の報告について(松江市原子力発電施設等立地地域指定による固定資産税の不均一課税に関する条例の一部改正について)
承認第3号 半島振興法第17条地方税の不均一課税の措置延長(八束町)
承認第4号 地域牽引事業による固定資産の課税免除を3年延長
承認第5号 令和6年度一般会計補正予算(第11号)
報 告
報告第9号 令和6年度一般会計予算繰越明許費の繰越について
報告第10号 令和6年度一般会計予算継続費の逓次繰り越しについて
報告第11号 令和6年度水道会計予算繰越計算書について
報告第12号 令和6年度水道会計予算継続費の繰越計算書について
報告第13号 令和6年度下水道会計予算繰越計算書について
報告第14号 令和6年度下水道会計予算継続費繰越計算書について
報告第15号 土地開発公社の経営状況説明について
報告第16号 公益財団法人松江市スポ−ツ・文化振興財団の経営状況説明書について
報告第17号 一般社団法人宍道湖西岸森と自然財団の経営状況説明書について
報告第18号 株式会社サンライズ美保関の経営状況説明書について
報告第19号 株式会社玉造温泉ゆうゆの経営状況説明書について
報告第20号 株式会社きまち湯治村の経営状況説明書について
報告第21号 公益財団法人松江市観光振興公社の経営状況説明書について
報告第22号 株式会社松江ガスサ−ビスの経営状況説明書について
報告第23号 専決処分、揖屋小学校校舎長寿命化工事請負変更、963万500円増
報告第24号 専決処分、東出雲公民館解体工事請負変更、994万1800円減
報告第25号 議会の委任による専決処分の報告について(令和4年災第2号地すべり災害
復旧工事の請負変更契約締結について)997万7000円増
報告第26号 損害賠償の額を定めること。歩車道境界での損傷、115,500円
報告第27号 損害賠償の額を定めること。公用車による相手方車損傷、186,593円
報告第28号 損害賠償の額を定めること。公用車で雨どい損傷、19,690円
報告第29号 損害賠償の額を定めること。公用車による建物損傷、304,700円
報告第30号 損害賠償の額を定めること。相手方車が路面穴ぼこにより損傷、16,016円
報告第31号 損害賠償の額を定めること。相手方車が路面穴ぼこにより損傷、5,740円
議 員 提 出 案 件
条 例 案
議員提出議案第5号 介護職員等の処遇改善への措置を求める意見書について(可決)
議員提出議案第6号 地方財政の充実・強化に関する意見書について(可決)
市 長 提 出 案 件
○ 同 意
同意第8号 松江市名誉市民の選定について 故細田博之前衆議院議員(可決)
同意第9号 松江市名誉市民の選定について 松浦正敬前市長(可決)
令和7年度一般会計補正予算・26億6,974万円(主なもの)
歳入
市税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宿泊税6,083万6,000円
国庫支出金・・新しい地方経済・生活環境創生交付金4,074万6,000円
地域経済循環創造事業交付金2,500万円
県支出金・・・小中学校給食費緊急支援補助2,068万5,000円
繰入金・・・・ふるさと松江だんだん基金繰入金19億6,886万9,000円
諸収入・・・・企業団地事業特別会計貸付金元金収入2億3,704万6,000円
市債・・・・・総合体育館整備事業2億7,420万円
河川及び排水路改良事業6,700万円
歳出
総務費・・・・・総合体育館周辺エリア整備事業費1,000万円
民生費・・・・・保育所等給食用食材費補助事業費1,965万2,000円(物価高騰対策事業)
農林水産業費・・担い手支援事業2,466万6,000円
商工費・・・・・観光客受入事業費7,348万6,000円
中心市街地における地域経済循環事業費5000万円
小泉八雲・セツのドラマを生かす松江推進事業費3,406万5,000円
観光イベント事業費3,377万9,000円
土木費・・・・・西部承水路機能強化事業費6,700万円
教育費・・・・・総合体育館改修整備管理運営事業費22億2,410万8,000円
学校給食費支援事業費2,316万7,000円(物価高騰対策事業)
令和6年度一般会計補正予算(第11号)16億9,699万円
・ふるさと松江だんだん基金積み立て・・・・・15億3,841万円
・市道除雪経費増額補正・・・・・・・・・・・1億8,986万円
・職員人件費減額補正・・・・・・・・・・・・̠▲4,868万円
補正の主なもの
歳入
地方交付税・・・・・特別交付税4億439万円
使用料及び手数料・・鹿島マリ−ナ使用料39万5,000円
県支出金・・・・・・松江保健所県負担金68万1,000円
財産収入・・・・・・財政調整基金利子1万2,000円
寄付金・・・・・・・ふるさと松江だんだん基金寄付金1,196万3,000円
繰入金・・・・・・・財政調整基金繰入金▲5,538万2,000円
諸収入・・・・・・・住宅新築資金等貸付金元利収入71万3,000円
市債・・・・・・・・減収補填▲2億800万円
新庁舎整備事業▲140万円
歳出
総務費・・・・・・・ふるさと松江だんだん基金積み立金15億3,841万3,000円
退職手当4,087万1,000円
ふるさとづくり寄付事業費505万6,000円
農林水産業費・・・・鹿島地域振興基金積立金140万2,000円
鹿島農業支援施設維持補修基金積立金99万9,000円
土木費・・・・・・・道路維持管理費1億8,986万4,000円
加島マリ−ナ施設維持修繕基金積立金39万5,000円
防災調整池維持基金積立金35万1,000円
振商会
2025/07/06
先日私の母校でもある松江商業高校の50回の振商会大会がホテル一畑で行われました。私たちの同期である安来くんが昨年から会長に就任し同期の皆さんも5人集まりました。現在124期までの卒業生がいますが、私たちも未だ最後尾の列から上に上がることが出来ません。この大会に出ると皆さんが先輩にあたるため挨拶が大変です。しかし一年に一度の皆さんとの再会ですがよく続いていると思います。昔は野球部が強くその後援もあったと思いますが現在はブラスバンド部が優秀で、素晴らしい演奏を披露されました。是非野球部が甲子園出場、この素晴らしいブラスバンド部の演奏で応援が出来たらと思いました。そしたら明治に作られたこの校歌も歌えるのにと考えてしまいます。
松江商業校歌
一、山紫に水清き
我山陰の風景は
神代の歴史と諸共に
天下にほこるに足りぬべし
二、山河は如何に美なりとも
歴史はほこるに足りぬとも
産業振はず国富まず
民力よわくば何かせむ
三、我山陰にさきがけて
生まれ出たる我校の
高き尊き天職を
さとりて我等は励まなむ
四、吾校健児がゆく道は
誠実質素勤勉ぞ
学びの業をいそしみて
国家の富をはかれかし
7月となっています
2025/07/02
しばらく議会運営で多くのことに係るため報告が遅くなっています。時間オ−バ−した会派代表質問のあと、総務委員会での審査が終了し、今日は島根原子力発電対策特別委員会の開催、発電所視察と準備、運営とこの数日は盛りだくさんです。4日には予算委員会、議会運営委員会と委員長として取り組みます。1期、2期の議員が19名と中々議会運営も難しく議員の質問も手探りの状況で大変と感じています。松江市議会らしくしっかりと調査し、意見、討論もしっかりと行っていただきたいと思いますが、もう少し時間がかかるようです。
6月定例会
2025/06/16
明日から6月定例会が始まります。新しい会派となり最初の議会となりますので、今回会派代表質問を行います。
新人議員の皆さんは今回はしっかりと議会の流れを見ていただき、9月議会以降に質問をしていただく予定です。
先日、進藤 金日子参議院議員が新庄町、川原町の視察に来ていただき同行させていただきました。
現在新庄町では農地中間管理機構関連農地整備事業が行われており、45.3haの受益面積で事業が行われており72%の事業が完了しました。今年度中に区画整理事業が終了し、8年、9年には暗渠配水こう、舗装工、付帯工事が行われる予定であり、進藤議員にはその進捗と合わせ、予算の引き続きの確保をお願いし、ここまでの現状を視察していただきました。
川原地区では約13haの規模でこの事業の採択をお願いしたく市、県の皆さんにも事業の把握、生産者の意気込みなどを聞いていただける場になればという思いもありました。何とか新庄に続き採択されるよう頑張りたいと思います。農地中間管理機構関連農地整備事業は事業主体は県であり、負担割合は国が62.5%、県27.5%、市10%d地元負担はありません。過去には12.5%が地元負担でしたが、まさしく新庄が始まった平成30年から地元負担分を国が見ていただくことになり、全国で先を争って申請が出ている状況です。コメ不足が叫ばれる中こういった事業に予算がしっかりと付き、生産者の負担が少なく米作りに集中できる環境が出来れば幸いです。
議会準備
2025/05/29
臨時会が終了し議会人事も完了してほっとしていますが、5月のこの時期は多くの団体で総会が行われる為、毎日のように何らかの団体の総会が行われ出席しています。
さて、令和7年度の社会資本整備総合交付金の要望に対する配分が道路関係で50%、それ以外でも大変低い状況の採択率となっています。県の状況を見ると数年前と比べれば大変少なくなっていますがここ2、3年の状況は少しづつ配分額は多くなっているように見受けられますが、松江市の配分がこれだけ低いのは久しぶりです。国では都道府県ごとの配分を公表していますが、島根県では市町村ごとの社会資本整備総合交付金が公開されていません。過去に国土交通省に事業計画の進捗と配分について尋ねたところ都道府県に裁量権があると言われたことがありますが、そうであるのなら県が公表してもよいように思います。配分の決定など内容が分からないこともあるのでどこかで調べたいと思います。
体調回復
2025/05/21
15日に臨時議会が開催され、議長に野々内議員、副議長に細木議員、監査委員に米田議員と議会3役を私たちの会派から出すことが出来ました。私は議会運営委員長、予算委員長、島根原子力発電対策特別委員長を拝命しました。議員の三分の二が1期、2期の議員となり、議会3役を会派から出すと経験値のある議員がおらず特別委員会の委員長をかけ持つことになりました。いずれにしても大事な審査をする委員会なのでしっかりと努めたいと思います。
臨時会が1日となったので急遽、観光議員連盟で取り組んでいた仙台市との交流事業に参加させていただきました。旧明政会で積極的に活動していた仙台、出雲便の復活に向けた活動を経済界、特に観光事業者の皆さんと共に行っており、今回は都合のつく議員がおられない為、新しい会派の会長である私が代表で参加しました。臨時便による交流を増やしてFDAやJALによる臨時便による事業を行い定期便につなげようという趣旨の活動ですが、特に仙台市の議員さんが積極的にご支援していただいており、改めて共に頑張らなければと感じたところです。当日は仙台城址跡の護国神社や震災で被災した荒浜小学校の視察、仙台青葉まつりの宵祭りの総踊りに参加したり、本番の山車の引き回しなどを見学し、郡仙台市長をはじめ橋本仙台市議会議長、藤崎仙台商工会議所会頭にもご挨拶が出来ました。市長、議長、会頭も着物を着用し巡行される状況を視察させていただきました。大変な熱狂の中、雀踊りを披露される皆さんの活気あるお祭りを観させていただき、松江市でもこのような活気あふれるお祭りが出来ればと感じたところです。11月にはぜひ松江にとお約束して帰りましたが、さっそく担当部局と協議したいと思います。
しかし一気に疲れが出たのか、仙台から帰りやっと体調がよくなってきました。
ひと段落
2025/05/09
先日の会派世話人会でやっと選挙後の議会運営、会派運営などの話し合いが終了しました。あとは15日の議会臨時会で内容が決定します。
新人議員さんからは「衝撃的な発言」もあったりして松江市の状況、議会運営など議会の「いろは」を勉強してもらわなくてはならないと感じています。会派としても勉強会を企画しなくてはならないと感じていますが、まずは議会事務局で取り組んでいただくことになります。まずは議会として何をチェックするのか、議員として何を提案したいのか、しっかりと考えて6月議会に望んでいただければと思います。
しかし、今になって疲れが出たみたいで、今朝から声が出ません。週末何とか直しておきたいと思います。
5月になりました。
2025/05/01
あっという間に5月となりました。選挙が20日に終わり会派構成、会派人事と終わり議会人事に入っています。これも今日、明日で決めれればと思いますが引き続き大変な作業です。今回最大会派となりましたが依然過半数を取っているわけでもなく多くの案件を他会派と協議が必要です。責任分担が必要になりますが「経験者」が少なくなり議会運営をしっかりとしなければならないと考えています。
連休は軟式野球連盟の公式戦があり、そちらに出席しなければならず何とも忙しい毎日です。
ページのトップへ
New
Edit
-
Topics Board
- Skin by
Web Studio Ciel
↑
ページのTOPへ